外科野﨑病院-医療法人風早会-外科・整形外科・胃腸科・肛門科・循環器科・眼科・リハビリテーション科・マンモグラフィー検査・労災・産業医

文字サイズ 文字サイズ大 文字サイズ中 文字サイズ小

「痔」は2本足で歩く人類の持病ともいえ、現在日本では、3人に1人が症状を自覚しているとも言われています。
長年にわたって、「痔」を患っておられる方には、その人なりの「痔」に対する先入観のある場合も多く、
それが治療の妨げになってしまうこともあります。まずは自分が何という「痔」であるかを知ることが大切です。

痔の種類

大きく分けて、痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)、痔ろう(あな痔)の3種類に分かれます。
そのうち、約半数を占めるのが痔核です。

痔核(イボ痔)

直腸肛門部の静脈の血流が悪く、うっ血し、血管の一部が膨れ上がったものが「痔核」です。
発生する場所によって
内痔核:歯状線よりも上の粘膜部分にできるもの  外痔核:下の皮膚部分に出来るもの
に分かれます。

内痔核の進行

初めは排便時の出血のみで痛みはありませんが、進行すると痔核が肛門外へ脱出するようになり、
さらに進行すると痔核が脱出したまま戻らなくなります。下図III度以上が要手術となります。

進行度

外痔核の進行

いきみ等が原因となって肛門皮下の静脈の血栓や血腫が出来、腫れて痛みがあります。
血栓性の静脈炎を併発すると激痛を感じるようになります。

外痔核の進行

裂肛(切れ痔)

硬い便の通過などによって肛門がきれたものが裂肛です。
初期は排便時の痛みと少量の出血があり、
進行すると排便後に痛みが長時間続きます。
慢性化すると肛門潰瘍となり、手術が必要となります。

裂肛(切れ痔)

痔ろうと肛門周囲膿瘍

直腸と肛門の境目のくぼみから細菌が入って、肛門周囲が化膿したものが肛門周囲膿瘍です。 膿瘍が破れるか切開して肛門、直腸とつながった膿の管ができたものが「痔ろう」です。 進行すると激痛や発熱を伴います。痔ろうは薬では治らず、化膿を繰り返し、複雑化したり、 癌化することもありますので手術が必要となります。

外痔核の進行

初めは排便時の出血のみで痛みはありませんが、 進行すると痔核が肛門外へ脱出するようになり、 さらに進行すると痔核が脱出したまま戻らなくなります。 下図?度以上が要手術となります。

痔ろう

痔にならないために

日常生活で「痔」を予防するには?生活習慣の改善で「痔」を予防することが出来ます。

1. 肛門をいつも清潔にする。 排便時はお湯または水で洗うと良いでしょう。
ただし、洗いすぎには注意してください。
2. 毎日入浴する。 入浴で血行がよくなり、清潔にもなります。
3. 便秘、下痢をしない。 便秘によって便が硬く太くなるため、
排便時に肛門に傷がつくことになります。
便が腸内にたまり、肛門部を圧迫します。
また下痢は直腸や肛門部を刺激し、細菌にも感染しやすくなります。
4. 腰を冷やさない 。 腰を冷やすと肛門部の血行が悪くなりうっ血しやすくなります。
5.アルコール、刺激物は控える。 酒、香辛料などは肛門部を刺激し、うっ血の原因となります。
6. 排便時間を短く いきみすぎは禁物です。

痔になってしまったら

当院では、診療時間中に受診していただければ、いつでも対応いたします。
内服、座薬、軟膏等の薬剤の開発が進んでおりますので、症状をかなりコントロールすることが可能です。
また、薬剤でコントロールしにくい場合、出血、痛みが強い場合等は 手術の適応となります。
一般的には、3~4日間の入院で費用は自己負担分10万円以下(3割負担の場合)がおおよその目安です。
どうぞ、お気軽に当院にご相談ください。

  • 当病院について

    〒537-0002 大阪市東成区深江南2-20-15

    電話:06-6971-3506 FAX:06-6971-3754

    交通アクセス お問い合わせ

  •   

  • 外来診療時間 / 休診日

    月~金曜日
    8:30~20:00
    (昼休み休診時間なし)
    土曜日
    8:30~12:30

    休診日
    日曜日、祝祭日、年末年始

ページ上部へ戻る

サイトマップ

Copyright (C) Nozaki Surgical Hospital, All rights reserved.